毎年変化している育児休業制度
人事も本人も、キャッチアップが大切
HR 小田
藤本さんの育児休業取得直前は、ちょうど産後パパ育休(出生時育児休業)が創設されたタイミングで、
シミュレーションを交えてたくさん話しましたよね。
小田さんはじめ人事の方にはたくさんフォローしていただきました。
「新しい制度もあるんで使いましょうね」と、たくさんアドバイスをくださってありがたかったです。
DS 藤本
HR 小田
あと、すごく勉強されてましたね!
終盤はもう、人事担当レベルで制度に詳しくなってあったのを覚えています。
はい、自分でもたくさん勉強しました(笑)
育児休業の取得を、生まれてすぐと、妻が職場復帰するタイミングに合わせて分割で取得するようにしたり。
家族で話し合って、計画的に取得できたと思います。
DS 藤本
職場復帰前後の周りの反応や対応
メンバーのフォローや
業務体制について
LDC飲食事業課 野中
自分のうちは、双子で…。
ああああ〜〜…全てが2倍…大変…!
全員
LDC飲食事業課 野中
(笑)本社・初、双子のパパだったので本当にみんなに応援してもらいました。
特に、今後育児休業取得予定の男性社員に応援されましたね。
自分から「もう少し仕事をさせてください」と交渉したくらいです。
野中さんが育児休業に入られる前、心からみんなで応援していました…!(本社男性陣は特に)
みなさん、自分ごととして考える雰囲気がありますよね。
DS 藤本
LDC飲食事業課 野中
育児休業からの復帰の際も、たくさんフォローしてもらいました。
上司や同僚は育児休業中にもお昼に誘ってくれたり、復帰後もスムーズにやり取りができるように
コミュニケーションを取ってくれてありがたかったです。
それは嬉しい…!他に嬉しかったことや助かったことってありましたか?
HR 小田
LDC飲食事業課 野中
人事の方のサポートも助かりましたね。
自分で調べても分からない、法律や制度について教えてもらいました。聞きにくいけど、
知っておきたいことってたくさんあるじゃないですか。例えばボーナスはどうなるの?とか(笑)
(深く頷く)重要!
全員
LDC飲食事業課 野中
夫婦揃ってまだ何もわからなくて、本当に不安な時に、
親身に相談にのってもらえて、気が楽になったことを覚えています。
夫婦のお互いのキャリア設計を考え、話し合って選択した
約1年に及ぶ長期の育児休業取得
HR 奥村
大野さんはサワライズでも珍しく、長期の育児休業を取得されましたよね。
はい、約1年間育児休業を取得しました。
理由は色々あるんですが、夫婦でしっかりと話し合い、私が育児休業を長めに取得する方が、
夫婦お互いのキャリアや今後の生活に活きると考えて、取得しました。
LC 大野
HR 奥村
確かに、選択肢は夫婦の形によって違いますよね。素敵だなと思います。
コロナ禍/男性の育児休業/そして長期ということで、どんな反応かな…と心配していたんですが、
温かく受け入れてもらえました。1年という期間は結構驚かれてましたが…(笑)
時期についても相談にのってもらえてありがたかったです。
LC 大野
HR 小田
大野さんの事業所(テラシス桜花)はシフト制など本社と違う部分がありますよね。
そうですね。介護職ということもあって、子育て中のスタッフも多く、シフトの相談はしやすいです。
また、個人的には、子の看護休暇(※年5日間特休が使える制度)などが重宝しました。
LC 大野
復帰前にシミュレーション!
家族で話し合って「ファミリーシフト表を作成」
DS 藤本
私は今まさに育児休業取得中(取材時点)で。
子どもが3人いる生活が想像以上に大変なので、もし私が育児休業を取っていなかったら…と思うと怖いです。
3人大変ですよね。何か育児休業中から工夫されていることはありますか?
HR 小田
DS 藤本
妻の職場復帰後の役割分担などについて家族全員で話し合い、シミュレーションしたことでしょうか。
今はシフトをさらに進化させて、細かいファミリーシフト表作ってます(笑)
ファミリーシフト表!?
全員
DS 藤本
はい(笑)ひと月の中で、大人がいない日はないか? を確認したくて。
私、妻、祖父、祖母、小学生、保育園児、0歳児、でシフトを組んでいるんです。
子ども3人がまだ小さいので大人がいない日があると詰むな…と。
育児休業中に職場復帰後のことをしっかり考えるのは大切ですね。
HR 奥村
コロナ禍で一番恐ろしかった「保育園からの呼び出し電話」
慣らし保育中はほぼ毎日受電
LDC飲食事業課 野中
双子は全てが倍なのでとにかく大変でした…。一度、妻の息抜きの時間を確保するために、
ワンオペ育児を数日買って出たのですが、大変過ぎて記憶がないです。
双子ちゃんは壮絶そうです…エピソードがたくさんありそう…。
HR 小田
LDC飲食事業課 野中
あと、復帰してからの【朝預ける→子ども熱出す→保育園呼び出し】の無限ループがしんどかったです。
特に入園1ヶ月目、慣らし保育の期間は、ほぼ毎日電話がかかってきました。
そう!慣らし保育大変ですよね…誰も悪くないのに、うまくいかず落ち込んだり。
HR 小田
LDC飲食事業課 野中
子どもは心配、自分も父親として初心者…職場に復帰したばかりなので、気持ち的にも肉体的にも
落ち着きませんでした。有給休暇も限りがあるので、メンバーに相談しながら在宅勤務を利用して
やりくりしてました。本当にありがたかったです。
保育園からの呼び出し、野中パパに電話があるんですか?!
HR 小田
LDC飲食事業課 野中
はい!会社の外線に「〇〇園ですが…」ってかかってきてました(笑)
LC 大野
うちも仕事柄、妻が電話取れないので自分が保育園からの受電担当ですね。
令和のパパ…素敵です。人事としてもフォローしていきます!
HR 小田